これから去っていく会社に対してマナーなんて関係ないと考えがちですが、ここはやっぱり良識ある社会人として最低限のマナーを守って円満に退職したいものです。退職前に以下の事項を整理しておきましょう。
(1) 退職時期
まず、退職時期。よくありがちなのが「今日で会社を辞めさせていただきます」というドラマではありきたりの台詞。実際、こんな極端な人がいるのかどうかはわかりませんが、頭の固い上司に頭にきて冷静さを失っているとしたら、とっさにこのように発言してしまうのも容易にうなづけるような気がします。
しかしながら、退職の申し出時期は、会社の社内規則によって2週間前、1ヶ月前、3ヶ月前という具合に予め定められていますので、通常はそれに従わなければなりません。会社の今後のことも考えて、できる限り早めに、最低でも1ヶ月前には告知するようにしたいものです。
(2) 退職願いの提出
次に、退職願いの提出。年齢の若い人や、会社に入って間もない人なんかは退職願いの提出にためらいを感じる事もあると思うので、直属の上司などに口頭で伝えても構わないでしょう。退職願いを提出しようと考えている方は、退職願の書き方を参考にしてください。
(3) 残務整理・後任への引き継ぎ
3つ目は、残務整理・後任への引き継ぎ。自分が担当していた仕事の進行状況の報告や後任への引き継ぎも時間に余裕をもって行いましょう。これを済ませず会社を退職してしまうと、退職後も会社から電話がかかってくることにもなりかねません。また、礼儀としてお世話になった方々への挨拶もきっちりと済ませておきましょう。
(4) 会社に「返却するもの」と「受け取るもの」
4つ目は、会社に「返却するもの」と「受け取るもの」。
退職時に「返却するもの」と「受け取るもの」を参考に整理しておきましょう。
(5) 退職後に挨拶状を送る
社会人としてのマナーとして、そして退職後の人脈を大切にするためにも、円満退社を心掛け、退職後には挨拶状を送りましょう。人脈はどこでつながるかわからないものです。
挨拶状の書き方・例文については「退職後の挨拶状の書き方・例文」を参考にしてください。
なお、退職する事を決めたら上司などに相談してみるのもひとつの方法ですが、上司によっては口の軽い人もいるので、相談する相手はきちんと選ぶようにしましょう(←必ずしも選べるとは限りませんが)。
因みに、私の経験談ですが、内密のつもりで飲みの席で上司に退職の相談を持ちかけたら、翌日には社内の上司が全員、私が退職するつもりであることを知っていたということもありました(笑)。その時ばかりは、「この上司最悪だわ~」と本気で思いました。誰が信用できて、誰が信用できないなんてことは本当にわからないものですから、「退職」の2文字を社内の人間にちらつかせるときは、よく考えてからにしましょう。